土手に咲いている綺麗な菊は外来種!危険だ!オオキンケイギク!

皆さんこんにちは。

久しぶりのゴルフの後は3日間筋肉痛で悶絶している私です。

もちろん、こんな状態なので朝のウォーキングには行けていません。

なので、仕事の日は結構ギリギリまで寝ています。

不思議なもので朝にウォーキングした方が体調も良いですし、頭の回転も良いですし、気持ちとかモチベーションも高いですね。

お盆休み明けのせいなのか、ウォーキングをしていないのが原因なのか分かりませんが、活力がありません(笑)

早くウォーキングがしたいです。

そういえば、随分前のウォーキングした時に見つけたんですけど、愛媛県松山市に流れる石手川・重信川には外来種の花が増えて問題になってるんですね。

オオキンケイギクだそうです。

オオキンケイギク(大金鶏菊、学名:Coreopsis lanceolata)はキク科の植物の一種で、黄色い花を咲かせる。北アメリカ原産の宿根草で、日本ではドライフラワーに利用されていたが、外来種として野外に定着して問題となり、現在は栽培が禁止されている。
※Wikipediaより参照

ミドリガメやブラックバスやブルーギルなどは知ってましたが、花は知りませんでした。

ぱっと見、綺麗な菊科の花だと思っていたら違うんですね。

その昔、近所に咲いている菜の花を千切って、チャンバラごっこ遊びをしていました。

当時は全く罪悪感がなかったのですが、思い出す度心が痛くなりますね。

こうしてblogを書いている今も心苦しいです。

なので、いくら外来種の花だといって駆除するのは心苦しいですね。

でも、駆除しないと在来種の植物が消えてしまいます。

難しい問題です。

私達も出来る事は持ち運ばない事ですね。

これ以上、外来種が増えないよう、広がらないように気をつける事ですね。

皆さんも綺麗だからといって持ち帰ると罰則・罰金が発生するので気を付けて下さい。

では、また機会があればネット上で会いましょう。

Follow me!

コメントを残す