【エブリィワゴン DA17W】格安煽り運転対策!軽四だからって煽るな! バカヤロー!その②!結果→問題点発生→改良編
皆さんこんにちは。
煽り運転をするバカドライバーは◯んでくれ!と思う私です。
以前のblogで「LEDダミーセンサー」を取り付けました。
取り付け後の効果
付けてみた感想としては体感的にとても効果があったと思います。
まず、信号待ちの際に赤いLEDの点滅に気付き、その後車間距離を空けてくれました。
そして再度信号待ちの際には車間距離を取って停止し、信号待ちをする後続車が多いと思いました。
やはりLEDの赤い点滅が心理的に嫌なのでしょう!
今回のこの煽り運転対策のアイデアを自信を持ってオススメします!
問題点&欠点
が!
が!です!!
この「LEDダミーセンサー」には問題があります。
それは点滅する期間が1週間しか持たない事です(笑)
さすが安物!
さすが中国品!
![](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/31xqr+VIbcL._SL75_.jpg)
SUBTLE 車用 カーセキュリティ ナイトシグナルデコ ダミー 防犯 盗難防止 警告 ソーラー 配線不要 電池不要 太陽光充電 置くだけ 撃退LED 汎用 自動点灯 自動消灯
私が取り付けた「LEDダミーセンサー」にはソーラーでの充電以外にもUSBケーブルからの充電も出来るんです。
![](https://ehimeossanpo.com/wp-content/uploads/2022/10/41010EDA-2484-40E4-8466-D4D8DCD519BB-1024x768.jpeg)
![](https://ehimeossanpo.com/wp-content/uploads/2022/10/84F76BA6-2BD4-4A1C-BDD6-463D32D866E7-1024x768.jpeg)
なのでUSBケーブルで充電したのですが1日も持たない(笑)
充電が1週間しか持たないのではなく「LEDダミーセンサー」の寿命が1週間しか持たない!!!!
せっかく効果があるアイデアなので今回は車から電力を送る様に改良&改造する事にしました。
取り付け位置は前回と同じにしました。
準備する物
用意したのはこちらです。
※レガシィ B4の分も含んでいます
![](https://ehimeossanpo.com/wp-content/uploads/2022/11/6398BBA2-A890-481F-8AD0-154AEF0F83C8-768x1024.jpeg)
・赤く点滅するLED
![](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/31Br1aLwt8L._SL75_.jpg)
エーモン(amon) 点滅LEDライト 赤 5φ 1817
![](https://ehimeossanpo.com/wp-content/uploads/2022/11/06068A91-B548-406C-8240-C0BE11ED14F5-768x1024.jpeg)
・電源プラグ
※今回「エブリィワゴンDA17W」のトランクルームにあるシガーソケットから電源を取る事にしました。
なので、こちらの電源プラグ。
![](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41LBZRRli-L._SL75_.jpg)
エーモン 電源プラグ DC12V/24V120W以下 1.25sqコード仕様 1537
![](https://ehimeossanpo.com/wp-content/uploads/2022/11/AB85E650-714D-4093-B001-F59862A46D3F-768x1024.jpeg)
・LEDと電源プラグを接続するための接続コネクター
![](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/4138lulTAbL._SL75_.jpg)
エーモン(amon) 接続コネクター AV(S)0.2~0.5sq 12個入 3328
![](https://ehimeossanpo.com/wp-content/uploads/2022/11/FCF7177A-702A-4E59-8D2E-46FA3A8866B9-768x1024.jpeg)
※取り付けする配線の太さによって接続出来ない場合があるで、購入の際には配線の太さがコネクターの対応出来る範囲内かどうか確認して下さい。
・前回取り付けて使えなくなったLEDダミーセンサー
![](https://ehimeossanpo.com/wp-content/uploads/2022/11/5DB1070E-FD8D-4F6C-97F1-6D75EAA4FDEB-1024x768.jpeg)
です。
改良&改造!!
まず前回取り付けて使えなくなったLEDダミーセンサーのケースを利用したいのでバラします。
![](https://ehimeossanpo.com/wp-content/uploads/2022/11/39B9E4C1-D9D3-4441-97CC-904835171106-1024x768.jpeg)
![](https://ehimeossanpo.com/wp-content/uploads/2022/11/728B620A-46F8-436C-95B9-985C8C01A2F3-1024x768.jpeg)
![](https://ehimeossanpo.com/wp-content/uploads/2022/11/C9182BEF-58AB-497B-8FA0-0CCE1F0C380B-1024x768.jpeg)
![](https://ehimeossanpo.com/wp-content/uploads/2022/11/4A38B556-0ECE-4257-824B-7252CED656CE-1024x768.jpeg)
バラして初めて分かったのですが配線が切れてました(笑)
![](https://ehimeossanpo.com/wp-content/uploads/2022/11/976ED4AE-2C95-4363-9765-08C75A23305D-1024x769.jpeg)
呆気ないな(笑)
次にLEDがケースから出るように穴開け加工します。
![](https://ehimeossanpo.com/wp-content/uploads/2022/11/A39F34C4-7089-4BE2-B8DC-C4C06B3C3750-1024x768.jpeg)
LEDの球の大きさが5mmなので5.5mmで穴開け加工しました。
![](https://ehimeossanpo.com/wp-content/uploads/2022/11/06452417-2125-483D-AE86-A49DAB278001-1024x768.jpeg)
![](https://ehimeossanpo.com/wp-content/uploads/2022/11/A41C32B3-1791-440B-9964-8D27E49B00AB-1024x768.jpeg)
良い感じ!
![](https://ehimeossanpo.com/wp-content/uploads/2022/11/43D1A275-2EE9-4C2E-8E7D-6936EF3B1021-1024x768.jpeg)
LEDをケースに入れてテープで固定します。
![](https://ehimeossanpo.com/wp-content/uploads/2022/11/84FB8FD6-EA7B-4F19-9282-EFEEA9F5344F-1024x768.jpeg)
今回私が固定に使用したテープは3Mの「超強力」です。
![](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41azW7sO9RL._SL75_.jpg)
3M スコッチ 超強力両面テープ プレミアゴールド 多用途 12mm×1.5m KPG-12
![](https://ehimeossanpo.com/wp-content/uploads/2022/11/2EDD5102-A844-43BF-8D0A-8429AEBE2FC9-768x1024.jpeg)
![](https://ehimeossanpo.com/wp-content/uploads/2022/11/95CC4461-B4D1-4828-B5D0-A20530BFB929-1024x768.jpeg)
確かにこの両面テープの粘着力は強くて気に入ってます!
LEDの配線先に接続コネクターを取り付けます。
![](https://ehimeossanpo.com/wp-content/uploads/2022/11/D075E42A-F4CF-4760-B25D-9E1F208990C9-1024x801.jpeg)
この配線コネクターが素晴らしい!
![](https://ehimeossanpo.com/wp-content/uploads/2022/11/C4A7064C-9CE2-48A3-8E72-EFDC19025B60-1024x768.jpeg)
配線入れてプライヤーで挟むだけで良い!
![](https://ehimeossanpo.com/wp-content/uploads/2022/11/F130E03E-B800-429E-86FA-5DCE3F223F3F-768x1024.jpeg)
今までなら配線の皮膜を出して、配線と結合してと、この作業だけでも時間が掛かっていましたが凄く楽!
![](https://ehimeossanpo.com/wp-content/uploads/2022/11/4BDB780F-A33F-4BC6-A227-064063EDFA51-768x1024.jpeg)
この配線コネクターは初心者でも簡単に出来ますので凄くオススメです!
![](https://ehimeossanpo.com/wp-content/uploads/2022/11/F168E676-8357-49D7-98C9-A7D45C16ED3C-798x1024.jpeg)
しかも簡単に脱着可能なので配線接続を間違えてもすぐに修正出来るので良いです!
そして電源プラグにも同様に接続コネクターを取り付けます。
![](https://ehimeossanpo.com/wp-content/uploads/2022/11/7AE3ADDC-9DFE-494C-BFA4-BF9DE94A9FEE-1024x814.jpeg)
注意点は
・LEDの赤い配線がプラス
・電源プラグの白ライン有りがプラス
です。
これにはLEDと電源プラグの箱の裏に記載されていますので参考にして下さい。
![](https://ehimeossanpo.com/wp-content/uploads/2022/11/D19B736E-F146-4284-9EB6-57433B944BE1-768x1024.jpeg)
![](https://ehimeossanpo.com/wp-content/uploads/2022/11/4D9D809C-52A9-468E-94E3-149DE40BEA60-519x1024.jpeg)
そして接続コネクターを接続。
接続コネクターの黄色部分が上下くる様にセットして差し込むだけ!
たったこれだけで加工は終了です。
取り付け
取り付け位置は前回と同じで「エブリィワゴンDA17W」のトランクルームに取り付けしました。
![](https://ehimeossanpo.com/wp-content/uploads/2022/11/1625AD97-8275-468A-AEEC-762F28C08D69-1024x768.jpeg)
そしてトランクルームにあるシガーソケットから電源を取って作業終了です。
![](https://ehimeossanpo.com/wp-content/uploads/2022/11/E189017A-1E73-4220-8105-A6E91FC72C37-768x1024.jpeg)
LEDも無事に光っています。
![](https://ehimeossanpo.com/wp-content/uploads/2022/11/344D93F3-801E-4AA9-9E7D-4318EEB5B427-1024x768.jpeg)
ただ、もしかしたら車検に通らない可能性があるので車検の際には電源プラグを抜いて下さい。
そして取り付け後に悩んだのが配線処理です。
![](https://ehimeossanpo.com/wp-content/uploads/2022/11/86F2BC25-32D4-4F23-8519-B8070ED568F6-768x1024.jpeg)
![](https://ehimeossanpo.com/wp-content/uploads/2022/11/616CF089-14C0-4BA4-B62D-37BC9F4E4394-768x1024.jpeg)
配線が宙ぶらりんなのでこちらを購入して固定する事にしました。
![](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/21JbetWK7GL._SL75_.jpg)
エーモン(amon) ダブルコードクリップ15.0× 11.0mm 15個入 3432 黒
![](https://ehimeossanpo.com/wp-content/uploads/2022/11/87E6DBA9-D336-4986-B3AE-249C83A02FA4-1024x768.jpeg)
簡単で良いです!
![](https://ehimeossanpo.com/wp-content/uploads/2022/11/51DF0969-BAD0-44E0-9462-F89DD97484CC-768x1024.jpeg)
![](https://ehimeossanpo.com/wp-content/uploads/2022/11/459AF53A-020C-4216-B1D5-57708455ADA1-768x1024.jpeg)
煽り運転に不快を感じる方は是非参考にしてみてください。
では、また機会があればネット上で会いましょう。
![](http://image.moshimo.com/af-img/1203/000000056899.png)