【エブリィワゴンDA17】×【g-fun】DIYで自由度の高い車内ルーフラック&トランクルームテーブルを自作!
皆さんこんにちは。
自由人の私です。
「エブリィワゴンDA17」の広い室内空間をもっと有効的に活用したいと思い車内ルーフラックとトランクルームテーブルを「g-fun」で自作してみました。
結構自信作です!
詳しい寸法などは今回紹介しません。
あくまでも、「エブリィワゴンDA17」で「g-fun」という素材を使ってDIYしたら色んなことが出来るという紹介です。
まず「エブリィワゴンDA17」の車内両脇にあるサービスホールを利用して「g-fun」のフレームを設置します。



サービスホールのネジ山は「M6」というサイズのネジを使用します。
長さはお好みで!
そして、車内両脇に設置したフレーム間を計測してバーを作成します。


計測は「g-fun」の公式サイトに「フレーム寸法シミレーター」があるので利用してください。
私は自由度の高いルーフラックを作って、幅広い使用方法にしたいと思ったので、バーをあえて固定せず、フックで引っ掛けて自由に好きな場所に設置出来るようにしました。

車内にルーフラックを作って便利な場面もあると思いますが、逆に邪魔になる場面もあると思いました。
例えば子供達が成長し大きくなったらバーに頭をぶつけるとか。
なので、私はバーを簡単に取り付け・取り外しが出来るように作りました。
そして、その取り外したバーの逃げ場をトランクルームに作成しました。

この台座の幅も車内ルーフラックの幅と同じにしました。
同じにする事でバーを置いて今度はトランクラックへと変化できます。

この台座をバーの逃げ場だけに利用するのはもったいないのでトランクルームにテーブル兼トランクラックを作りました。






景色の良い所でトランクを開けてコーヒーを飲む事も出来ます。
テーブルの詳しい内容はこちらをご覧ください。
そしてトランクラックとして利用する際に、物が落ちないようにガードしたい時もあると思います。
その時は作成した自作のルーフラックを下ろして備え付けたらガードが設置出来ます。

またトランクルームから後部座席に荷物が倒れてこない様にガードしたい時にも利用出来ます。



ピッタリとテーブルが床に設置しているので宙ぶらりんにはなっていません。

また、テーブルが邪魔な時は車内ルーフラック側に逃す事も可能です。

車内ルーフラックとの組み合わせる事も出来ます。


結構アイデアを詰め込めたオリジナルのルーフラック兼テーブルが出来たので大満足です!

カーメイト 車内 収納 ハンガーバー 【M】 2本セット クロスライド 【 エブリイ / ジムニー / セレナ など】 NS111
では、また機会があればネット上には会いましょう。
